米国(アメリカ)債務不履行宣言 今年中に米国債もデフォルト不可避か

財務省は5月2日、これまで7月8日を期限としていた債務不履行の回避
に向けた最終期限見通しを8月2日まで延長したと発表。
同国財務長官によれば、税収が予想を上回ったことで、緊急借り入れ能力
温存措置により、何とか8月2日までは合法的に国債を発行することが可能
になったと説明した。
米国政府が国債発行などできる債務上限額は法律で14.3兆ドルと定めら
れており、このまま資金調達を続ければ5月16日に上限を突破する見込み
だということ。


そこで今現在公表されている米国政府の財政赤字額をチェックしてみた。
このブログを投稿した時点で、14兆2686億ドル。
上限目前というのは間違いなさそうだ。


やはり予想通り延長に走ったな...という思いだ。
量的緩和策によって株や商品相場ばかりにマネーが流れ、これが直接株高
に繋がって収益を生ませ、結果税収が増えたというカラクリだ。
米国の延命措置は、もはやこういった止血対策しか方法はないのだ。
いくらゼロ金利政策を続けても、財政赤字というパイ(分母)がそもそも膨大な
ので、金利の支払いだけでも精一杯な状態であろう。


それにしてもなぜ8月2日なのか?
今回の発表が5月2日だから、ちょうど3カ月間人工呼吸装置を付けていたい
ということだろう。
米国時間で8月2日は月曜日だから、週明けに 「デフォルト宣言」 ができる。
実際に宣言してしまったら、欧州より早く墜ちてしまうということだ。


デフォルト宣言後は、世界各地から急激な資金回収が起る。
リーマン・ショックと同じ現象がやってくるのだ。
だが規模はといえば、まさに計り知れないものになるだろう。
もちろん再度の延長も考えられないことではない。
しかしその前提としては、これまた再度の量的緩和策が必要だ。


そしていうまでもないが急激な円高ドル安が訪れる。
これはもう不可避だ。
ユーロ圏経済も危機がまだ去っていないことから、ユーロに対してもジワジワ
円高へ向かうだろう。
それからこれまでは円安介入によって、何とか対ドル80円台を維持している
が、米国のデフォルト宣言後はドル買いなんてできない。
去年9月15日と今年3月17日の円安介入がなければ、為替相場はとっくに
1ドル70円台前半に推移しているのだ。
しかも3月の時は、欧米諸国と協調で大規模介入をしている。


今の日本円は、実体経済より意図的に低く抑えつけられているという
ことである。

このことを忘れてはいけない。 だからその反動についても注意が必要だ。
一部の国の通貨では、すでに対ドルでは過去最高値にまで達している。
米国財務省は四半期入札計画について発表する見通しであるが、米政府が
今度5月10、11、12日に入札を行う予定で、しかも計720億ドル分の3年・
10年・30年債を発行するという。


どういう意図を持っているのか、サッパリわからない。


今年8月2日まで延ばした債務不履行宣言で、なぜ3年先や10年先の国債
が発行できるのか?
アルカイダ幹部の殺害同様、何かウラ技といった情報でも出すのだろうか?



 ★シティアライアンス 代表兼 「ヒルザー・ドットコム」 運営者